フォンブースの魅力を紹介 【オフィスの中にオフィスを】

近年、時代に合わせて働き方が大きく変わりました。
人と接触せずにコミュニケーションがとれる、Web会議にWeb商談、オンライン研修の増加。
オフィスでなくともPCとインターネットがあれば仕事ができる、場所の縛りがない環境で働くワークスタイルの主流化。
しかし、ここで問題になってくるのが…
充分な作業場が確保できないといった点です。
既存の会議室だけでは足りなくなり、
また、個人作業を行うにも集中できる場所は限られてきました。
そこで、個人空間を簡単に確保できる!?
今回は、このお悩みを解決してくれる『フォンブース 』をご紹介させていただきます!
1. オフィスに設置で大活躍!フォンブースとは?
2. オフィスにフォンブースを設置、メリット・デメリットは?
3. オフィスに人気のフォンブース、コスパ良く導入するには?
4. オフィスのフォンブース導入例・活用例を紹介
オフィスに設置で大活躍!フォンブースとは?
オフィスの中にオフィスができる!?フォンブース とは何か。
こちらでご紹介させていただきます!
フォンブース とは、『設置型の個室空間』のことを指します。
外からの音が入り込むのを防ぐ遮音性
内部の音が漏れないようにする吸音性
この二つの機能が優れているため、Web会議にも活用できる最適な空間となっています。
特に設置工事を必要としないものも多く、
簡単に取り入れることができるのもフォンブースの特徴です。
オフィスにフォンブースを設置
メリット・デメリットは?
メリット・デメリットは?
◎メリット
・防音性が高く、Web会議、Web商談に活用できる
・音が外に漏れないため、個人情報の取り扱いがしやすい
・オフィスの雑音が遮断されるため、集中して個人作業ができる
・工事なしで簡単に自由に設置できる
◉デメリット
・導入コストがかかる
・人数制限がある
・ある程度の設置スペースが必要
防音性に優れていることから、個人作業やWeb会議、Web商談に活用できます。
また、個人スペースがしっかりと確保されているため、個人情報を取り扱う際も問題ありません。
一方、デメリットとしては…
一度に使用できる人数が限られていること、設置スペースが必要であること。
そして一番重要なのがコストがかかってしまうということです。
精巧なつくりと機能性が高いことから、決してお値段が安いとは言えません。
しかし!
コストを抑えて、簡単にフォンブース を取り入れることができる方法があります!!
その方法はこちら↓
オフィスに人気のフォンブース
コスパ良く導入するには?
コスパ良く導入するには?
導入するには、コストがどうしてもかかってしまうフォンブース 。
お得に取り入れるには…?
『家具・家電のサブスクリプション』
が、おすすめです!
サブスクでは、オフィスに必須な家具・家電を、必要なときに必要な分だけ、月額で利用することができます。
購入する前に一度試しておきたい!
そんな時にも、低コストで導入できるサブスクを活用してみてはいかがでしょうか。
そして、実際にオフィス用品をお得にレンタルできる方法がこちら↓
家具・家電のサブスクリプションサービスCLASです!
月額440円から様々なジャンル、デザインの家具・家電をレンタルすることができます。
さらに、CLASの法人向けサービスCLAS BUSINESSでは
◎3ヶ月以上お使いいただいたものはいつでも返却・交換が可能。
◎信頼・安心できるリペア班の常駐
◎搬出入時の養生や、開梱・組み立ても任せられる「プロ配送」オプションあり
◎見積書のダウンロードもかんたん
様々な嬉しいサービスもご用意しております。
◯CLASおすすめアイテム『Kolo』
CLASで取り扱いしているおすすめフォンブース がこちら。
個室型フォンブース Kolo 『Solo』
✔遮音性
✔吸音性
✔設置工事なし
他にも換気機能、USBポート、照明などなど。
スタイリッシュで高機能な防音ブースになります。
またこちらの商品。3ヶ月限定『トライアルプラン』をご利用いただくと、月額31,900円で個室型フォンブース をお得にレンタルできます!
詳しくはこちらから↓
https://clas.style/biz/product/486/.html
オフィスのフォンブース
導入例・活用例を紹介
導入例・活用例を紹介
実際にフォンブースを導入しているオフィスを、ご紹介させていただきます。
導入例1:Fulluton株式会社
コワーキングスペースとしての活用を目的とし、フォンブース を導入。
完全個室型のフォンブース は長時間の個人作業に向いており、新たな作業スペースとして席数不足の解消に貢献した。
また、Koloのスタイリッシュなデザインは、オフィスのインテリアスタイルに合わせやすい。
導入例2:株式会社トプコン
コロナ禍、会議室不足の問題が深刻化。
さらに、オンライン研修、採用面接、打ち合わせ等、様々な用途に合わせて会議室を利用していきたい。
そんな時。既存の会議室を仕切るよりも簡単に設置できる、個室型フォンブース を導入。
高い遮音性から快適で安心できるオンライン会議の環境が確保でき、会議室不足の問題が解決した。
導入例3:株式会社ベーシック
オンライン商談やミーティングのための会議スペースとして、または個人作業のスペースとして様々なシーンに対応させていくためフォンブース を導入。
フォンブース で快適なオフィス作りを。
会議室不足の解消、コワーキングスペースの確保。
フォンブース は、
今の働き方にピッタリなアイテムです!
サブスクで手軽に取り入れて、
オフィスをより快適な空間に
仕上げていきましょう。