
心機一転、新しいことを学びたいな、という時。
あなたは形から入るタイプですか?それとも、まずは始めてみるタイプ?
デスクでかっちりと勉強するのも良いけれど、ソファで無理なくのんびりと勉強するスタイルもアリですよね。
そんな時は、ソファの横にコンパクトなサイドテーブルがあると便利です。

ローテーブルに比べるとすっきりとミニマムな印象。空間に圧迫感も与えません。
タブレットで作業をしたり本を置いたり、使い方はいろいろ。

向きを変えて使えるから、ちょっとしたワーク作業にもぴったり。

意外と散らかる原因になりがちな書籍類。
脚があるオープンタイプのシェルフに収納すれば、圧迫感を与えずスッキリとした印象になります。
本と一緒にお気に入りの雑貨や植物を並べて、見せる収納に。

この部屋のコーディネートのポイントは、シェルフやサイドテーブルのウォールナット系の木目に合わせて、赤やオレンジ系の小物を入れたこと。
小物類を家具と同じような色味でそろえれば、ごちゃごちゃせずにまとまった空間になります。

オットマンの位置を移動すれば、足を伸ばして寝られる広さに早変わり。
勉強している途中についついうたた寝、なんてことも?
さぁ、無理せず自分らしいペースで新しい学びを始めてみませんか。