ベッドの選び方 自分にぴったりのベッドを見つけよう
2024/11/20
購入前に知っておきたい、ベッドの選び方をご紹介。
一人暮らしにぴったりなベッドのサイズは?
夫婦二人暮らしならどんなタイプのベッドがいい?
腰痛が気になるときのマットレスの選び方は?
新生活・引っ越し・単身赴任を控える人も要チェックです。
一人暮らしにぴったりなベッドのサイズは?
夫婦二人暮らしならどんなタイプのベッドがいい?
腰痛が気になるときのマットレスの選び方は?
新生活・引っ越し・単身赴任を控える人も要チェックです。
おやすみタイムを心地よくするベッドと出会うために。確認していきたいベッド選びのポイントを順番にご紹介します。好みの寝心地も、くつろげる寝室も、ベッド次第。ぜひ、自分にぴったりのベッドを探してみましょう。
ベッドの各パーツには名前がついています。知っておくと、ベッド選びがとてもスムーズに。解説を読むときにも便利です。
ヘッドボードについている小さな棚は、「宮(みや)」と呼ばれることもあります。メガネや時計、スマホなどを置くのに役立ちます。
マットレスを置くベッドの床板。ベッドの強度や通気性、マットレスとの相性によって、いくつかのタイプに分かれます。
睡眠時の体勢を支える土台となる面なので、自分にぴったり合うものを選びたいですね。
睡眠時の体勢を支える土台となる面なので、自分にぴったり合うものを選びたいですね。
ベッドは、部屋の中でもひときわ大きい家具。省スペースにこだわるなら、ヘッドボードやフレームがないタイプ、ソファとしても使えるタイプ、収納付きのタイプなどがおすすめです。部屋の広さや寝室のイメージも合わせて考えてみましょう。
ヘッドボードが変わると、ベッドの印象がぐっと変わります。シンプルにもスタイリッシュにもなるため、部屋の雰囲気に合わせて選びたいところ。棚付きならより便利に、クッション付きならよりリラックスしてくつろぐことができます。
棚がついていないためヘッドボードがすっきり。シンプルな板状のもの、デザイン性の高いもの、金属製の柵状のものなど、ラインアップが多いのもポイントです。
メガネやスマホなどの小物を置ける棚がついたタイプです。ヘッドボードの棚は「宮(みや)」と呼ばれることも。コンセント付きなら、ベッドで充電できて便利です。
ヘッドボードが、ソファのようなクッションになっているタイプ。もたれかかって読書をしたり、テレビを見たりと、ゆったりとくつろぐことができます。
ベッドのサイズは、横幅によって決まります。ゆったりとしたスペースで眠りたい場合は、1人で寝る場合でもセミダブル、2人で寝る場合でもクイーンサイズを選ぶという選択肢も。部屋の広さや搬入経路のサイズとも相談して選びましょう。
小柄な女性や子ども用に。
一般的な1人用。
ゆったりできる1人用。もちろん2人でも。
一般的な2人用。
ゆったりできる2人用。子どもと3人でも。
ファミリー向け。子どもと3人でもゆったり。搬入が難しい場合は、連結可能なシングルサイズを2台並べても。
ベッドの置けない・運べないを防ぐために、入手の前には必ず「設置するスペース」と「搬入経路」のサイズを確認しましょう。特に収納家具の開閉がスムーズにできるかは要チェック。メジャーと部屋の間取り図があるとスムーズです。
動線を確保できるか、収納家具の開閉ができるか、が主なチェックポイント。寝具をスムーズに交換したい場合は、壁との間にもスペースを作るのがおすすめです。
① 壁との間のスペース:約20cmが理想。寝具の交換がストレスなく可能。
② 収納家具の開閉スペース:90cm以上が必要。クローゼットの開閉がスムーズに。
③ 通路スペース:約60cmが必要。人が歩くために必要な幅です。
② 収納家具の開閉スペース:90cm以上が必要。クローゼットの開閉がスムーズに。
③ 通路スペース:約60cmが必要。人が歩くために必要な幅です。
マットレスは寝心地に直結します。硬めのもの。柔らかめのもの。体への負担が少ないもの。快適に使えるもの。数あるマットレスの中から自分に合うものを選ぶことが、心地よいおやすみタイムにつながります。ぜひ好みのマットレスを見つけてください。
腰に不安があるときこそ、自分に合うマットレスを。そんなときはレンタルサブスクがとても便利。一定期間使って寝心地を確認でき、もし合わなくても気軽に交換できます。
「希望のベッド」「ライフスタイル」「予算」などによって、適切な入手方法は異なります。それぞれにメリットがあるため、入手の際には自分に合った方法を検討しましょう。購入だけではなく、レンタルサブスクする方法も知っておくと選択肢が広がります。
短期間の使用や数年以内に引っ越すなら、購入よりレンタル。特に腰に不安のある方は、自分に合うかどうか、一定期間の使用がおすすめです。合わなくても、交換がかんたんなのがうれしいポイント。
基本のポイントを押さえたら、より具体的に希望を絞り込んでいきましょう。寝心地・機能性・デザイン・カラー・素材など、心地よいおやすみタイムのためにチェックしたいポイントがたくさん。順番に見ても、気になるポイントから見てもOK。自分らしい寝室づくりのヒントとなりますように。
省スペースなタイプ。部屋が広く見えるタイプ。便利な工夫があるタイプ。お住まいの人数やライフスタイルにぴったりのベッドを選びましょう。
・ヘッドレスタイプ:限られたスペースでもベッドの向きを気にせず配置OK。
・脚付きマットレス:フレームがないため、コンパクトで省スペース。
・脚付きマットレス:フレームがないため、コンパクトで省スペース。
・脚の高さが調節可能:脚を低くすると、ダブルベッドでも部屋が広々と見える。
・棚(宮)に2口コンセント:夫婦2人分のスマホを充電できる。
・棚(宮)に2口コンセント:夫婦2人分のスマホを充電できる。
・ロータイプ:床から近いため、子どもと寝ても安心感がある。
・シングルサイズを2台:搬入サイズが不安な場合は、連結可能な2台を並べても。
・シングルサイズを2台:搬入サイズが不安な場合は、連結可能な2台を並べても。
ベッドは寝室の大部分を占める家具です。寝心地や機能性は大事ですが、デザインやカラーもこだわりたいポイント。部屋のスタイルや置いている家具・小物とマッチするベッドを探してみましょう。
シンプルでモダンな部屋には、ダークカラーのベッドがマッチ。深めのブラウンを取り入れると、空間がほどよく引き締まります。木目が美しいヘッドボードで、洗練さとぬくもりが同居したコーディネートに。
無垢材のナチュラルな風合いを感じられるベッドは、北欧風の部屋にぴったりです。コットンやリネンなどの、自然素材のファブリックとも好相性。ウッド調のチェストやデスクと並べて、居心地のいい空間に。
ホワイトを基調とした明るくさわやかな部屋には、ぬくもりを感じる木製のベッドを。ひのき材のベッドなら、ひのきのいい香りにも癒されます。木の素材を生かした家具や小物を一緒に置くことで、より温かみのある空間に。
ホテルのようなすっきりとした空間には、ヘッドレスタイプやフレームなしのベッドを。よりホテルライクにこだわるなら、ベッドスローを取り入れて。枕とカラーを合わせると、統一感のあるコーディネートを楽しめます。
初期費用が抑えられる。簡単に設置できる。限られた空間も有効活用。引っ越しを伴う新生活や初めての一人暮らしにぴったりなベッドをご紹介します。
限られた空間に配置したいときは、ヘッドレスタイプのベッドがおすすめ。ヘッドボードがないため省スペース。縦置きでも横置きでも、向きに関わらず配置できます。
一人暮らしの引っ越しで搬入が心配。そんなときは、1人でもかんたんに組み立てられるベッドがおすすめ。工具も広いスペースもいらないタイプが安心です。
ソファにもベッドにもなる、1台2役のソファベッドを取り入れて。限られたスペースを有効活用でき、ゆったりとしたリラックスタイムを確保できます。
脚や床板の高さを調節できるタイプなら、ベッド下が収納スペースになります。収納ボックスを置ける高さに設定すれば、デッドスペースを有効活用できます。
湿度の高い日本。通気性の良いベッドやマットレスを取り入れて、年中クリーンで爽やかな寝室に。カビの生えやすい梅雨時期は、特に湿気対策を万全にしたいですね。
木材を一定間隔で配置しており、通気性抜群。マットレスの湿気を防ぎます。すき間が広いと、合わないマットレスもあるのでよく確認を。
フラットな床板にスリットがあるタイプです。マットレスを置いたときの安定感と通気性を両立。どんなマットレスとも好相性。
不織布で覆わないボンネルコイルや、湿気を防ぐファイバーのマットレスがおすすめ。メッシュ素材のカバーだとより安心です。
便利な使い方は、時に新たな習慣を育みます。眠る前の読書。朝一番のインプット。寝室をいつもクリーンに。ひと工夫あるベッドで、日常を少し入れ替えてみませんか。
眠る直前まで使うメガネも、起きてすぐ使うスマホも、棚(宮)付きタイプならさっと置けて便利。スマホの充電OKなコンセント付きもあります。
寝室を快適に保つなら、ベッドの脚や床板の高さを調節できるタイプがおすすめ。ロボット掃除機が通れる高さにしておけば、スイッチひとつで部屋中きれいに。
ソファのように背をもたれ、読書や映画鑑賞。そんなライフスタイルにはヘッドボードが背もたれになるベッドを。しっかりした作りのヘッドボードが安心です。
寝心地は、マットレスから。自分に合った硬さを選ぶことが、心地よいおやすみタイムにつながります。ぐっすり眠りたい。ゆったりくつろぎたい。なるべく体に負担をかけたくない。好みや悩みと相談しながら、理想を叶えるマットレスを選びましょう。
ボンネルコイルや高反発タイプに多い硬めのマットレス。体を面で支えるため、睡眠時の姿勢を維持しやすいのが特徴。高反発タイプは、ストレスなく寝返りを打つことができます。
迷ったら、まずは標準的な硬さを検討しましょう。ほどよく硬く、ほどよく柔らかいマットレス。安定した寝心地で、寝返りしにくいということもありません。
ポケットコイルや低反発タイプに多い柔らかめのマットレス。包み込まれるような柔らかさが好きな方に。体のカーブに合わせて沈み込むため、体にフィットします。
寝室を整えるための+1アイテムをご紹介します。ベッドと一緒に準備することで、おやすみ前の習慣が充実したり、気持ちのよい目覚めとなったり。1日の終わりと始まりを快適にすることで、心地よい暮らしに近づきます。
夜眠る前に読んでいた本。朝起きるときに見る時計やスマホ。ベッドサイドで使いたいアイテムはサイドテーブルへ。ヘッドボードの棚(宮)より多くのものを置けるので、用途やシーンに合わせて使い分けても。
おやすみ前の読書のとき。手元を照らしたいとき。ベッドサイドに優しい明かりがあるとうれしいものです。サイドテーブルに置けるコンパクトなテーブルランプや、ベッドサイドに置けるフロアランプを取り入れてみて。
心地よいおやすみタイムにこだわるなら、サーキュレーターや空気清浄機を。寝室の温度・湿度・空気の状態を快適に保ち、睡眠環境を整えます。静音機能付きを選べば、眠りを邪魔しません。