{{ toastMessage }}
プライベートブランド CIRCLE
メニュー

家具と家電の

レンタル・サブスク

カート {{ cartQuantity }}

家具と家電の

レンタル・サブスク

{{ categoriesBarTitle }}

二人暮らしの生活におすすめの冷蔵庫7選

二人暮らしをされている方、これからパートナーとの生活を始める方、「ちょうどいい冷蔵庫ってどんなものだろう?」と悩んでいませんか?

ニューノーマルな時代に突入したことで
「お家時間が増えて自炊をする機会が多くなった」
「二人で家飲みを楽しむ習慣ができた」
「節約のためにお弁当のおかずを作り置きするようになった」
という方も少なくないでしょう。

今回の記事では、そんな方のために、冷蔵庫を選ぶ時に必要な知識と、選りすぐりのおすすめの冷蔵庫を7点ご紹介します。

二人暮らしに適した冷蔵庫の選び方

まずは二人暮らしの生活に最適な冷蔵庫の選び方をご説明します。

コンパクトだと容量が小さすぎるし、大きいサイズだと場所を取るのでキッチンのレイアウトを見直さなければなくなるし、なかなかイメージしづらいですよね。

「どれくらいの容量があれば十分な量の食材を保存できるのか」「予算はいくら必要か」「どんな機能が役立つのか」など、あらかじめ知っておきましょう。

二人暮らしに適した冷蔵庫の容量

二人暮らしの家に最適な冷蔵庫の容量
冷蔵庫の容量の目安は、まず一人あたりの容量70Lに、常備食材100L、予備食材70Lをプラスした数と言われています。

これを踏まえると、二人暮らしに最適な冷蔵庫の容量は200~450L。家でよく料理を作るのか、来客の数が多いのか、お酒を飲む習慣はあるかなど、ライフスタイルによって異なります。

自分とパートナーの食生活や日々の過ごし方に合わせて、必要な容量を考えましょう。

200L~450Lの冷蔵庫の相場

二人暮らしに最適な容量の冷蔵庫
200~450Lの容量がある冷蔵庫の相場は、安くて3万5千円程度、高いものだと10万円近くするものもあります。

どんな機能が付いているか、最新のアイテムかどうかといったスペックによって値段が変わってきます。

「どうしても予算が足りない」「サイズが合うかどうか不安」という方は、今注目の家具と家電のレンタル・サブスクを利用するのもいいですよ。

冷蔵庫を決める際に追加でチェックすべきポイント

二人暮らしの冷蔵庫のレイアウト
「いざ購入!」と意気込む前に、付け加えておきたいポイントが2点あります。

一つ目は、「二人の食生活に必要な機能が付いているか」「消費電力はどれくらいか」といったコストパフォーマンスをチェックすること。

二つ目は、「扉は右開きか、左開きか、観音開きか、両開きか」「奥行きがどのくらいあるか」などのレイアウトや家事動線を考える上で必要な点を確認することです。

「あまり自炊しないからシンプルなものでいい」「食材を長期保存できるものがいい」「スリムなタイプが欲しい」など、優先する希望をリストアップした上でセレクトしましょう。

コスパで冷蔵庫を選ぶなら。おすすめの冷蔵庫

ここからは、二人暮らしの生活を送っている方々におすすめの冷蔵庫を実際にピックアップしていきます。

まずはコストパフォーマンスが高い2点の冷蔵庫をセレクト。「便利なものを使いたいけど、節約もしないと」という方にプッシュしたいアイテムです。

【280L】多機能なのに、節電もできる「SHARP 280L 2ドア冷凍・冷蔵庫」

こちらは、多機能性と消費電力の低さの両方を兼ね備えた冷蔵庫です。

みずみずしさをキープする野菜室、整理整頓が楽にできる4段ボックス、美味しさや栄養分を閉じ込める冷凍機能などが付いている上に、年間消費電力量は333kWhと省エネ。

プラズマクラスターで除菌された冷気が循環し、背が低い方でも無理のない姿勢で出し入れができるので、小さなお子さんやご年配の方と暮らしている方も安心できるアイテムです。

【225L】冷蔵庫の使用状況を判断して、かしこく節電「SHARP 225L 2ドア冷凍・冷蔵庫」

こちらは、使用状況を判断し、生活パターンに応じて賢く節電してくれる冷蔵庫。LED照明を採用しており、年間消費電力量は293kWhを達成しています。

機能性も十分。レバーをひねるだけで簡単に氷が取り出せることができるほか、脱臭と抗菌のダブル効果によってニオイ、雑菌、カビを抑えます。

高級感のあるデザインもポイントが高いです。

機能で冷蔵庫を選ぶなら。おすすめの冷蔵庫

続いて、機能性を重視した冷蔵庫を5点ご紹介します。

「料理が趣味」「家で飲み会やパーティーを開きたい」という方にプッシュしたい、高スペックなアイテムがそろいました。

【201L】冷凍食品や作り置きをたっぷりストックできる「AQUA 201L 2ドア 冷凍・冷蔵庫」

この商品の特徴は、大容量の冷凍室。58Lとたっぷりサイズなので、冷凍食品をたくさんストックしておきたい方にぴったりです。

冷蔵室には低温保存できるフリーケースを内蔵。生鮮食品の保存はもちろん、大人数の飲み会などで早くドリンクを冷やしたい時にも役立ちます。

幅が大きく、ロータイプなので、上にワイドサイズのオーブンレンジなどを配置することもできます。

【350L】食品を新鮮に保つ「SHARP 350L 3ドア冷凍・冷蔵庫」

こちらは、新鮮さを保ってくれる野菜室や、食材の美味しさをギュッと閉じ込める冷凍機能などが付いたアイテム。

プラズマクラスターイオンで庫内を包み込み、冷気の付着菌まで除菌することで、食材の鮮度を保ってくれます。

両開きタイプのドアも魅力の一つ。キッチン側からも、ダイニングやリビング側からも、近い方のドアを開けられるので、生活動線がコンパクトになります。

【282L】季節や食材に合わせて温度が調整出来る「ファン式 282L 3ドア冷凍・冷蔵庫」

こちらは、季節や中に入っている食材に合わせて温度調整できるパネルが付いたアイテム。湿度や気温に左右されることがないので、安心して保存できます。

食材を早く冷やしてくれるファン式冷却を採用しているほか、自動で霜取りできるので、お手入れが楽ちんです。

さらに、うっかりドアを閉め忘れた時にはアラームを鳴らして知らせてくれます。

【368L】冷蔵庫から野菜室まで見渡せる「AQUA 368L 4ドア 冷凍・冷蔵庫」

こちらは、立ったままの姿勢で出し入れできるよう、シンクの高さに近い位置に買い物カゴ一つ分の食材が収納できる野菜室が設置されたアイテム。

冷蔵庫のドアを開ければ野菜室まで一気に見渡せるので、買いすぎや二重買いを防ぐことができ、節約にも役立ちます。

冷凍室は大容量の120L。冷凍食品や作り置きした料理などをたっぷり保存しておくことができます。

【310L】安心のプラズマクラスター「SHARP 310L 2ドア冷凍・冷蔵庫」

こちらは、プラズマクラスターで除菌された冷気が循環するアイテム。節電モードやおいそぎ冷凍などの機能が選べるパネルが付いています。

冷蔵室には細かい仕切りのあるドアポケット、冷凍室には4段重ねの引き出しがついているので、簡単に整理整頓ができます。

容量は310L。こまめに買い物や料理をして、食材を長期保存する必要がないという方におすすめです。

二人暮らしにぴったりの冷蔵庫、まずはお試ししてみませんか。

ご紹介してきたいちおしの冷蔵庫。ですが、自分に合うかどうかは実際に使ってみなければわからないものです。

そこでおすすめしたいのが「家具と家電のレンタル・サブスク」。購入しなくても気軽にお試しできると注目を集めています。

高い初期費用なく使える 家具と家電のレンタル・サブスク

家具と家電のレンタル・サブスクが選ばれている理由。そのひとつは高い初期費用なく商品を使える点にあります。

特に冷蔵庫のような大型家電は、購入すると高額。使ってみたいと思っても、なかなか手が出ないということもありますよね。

でもレンタル・サブスクなら月額でレンタルOK。期間の制限もありません。初期費用を抑えることで、気軽に家電選びができます。

合わないときは返却OK 処分の手間も費用も必要なし

レンタルした冷蔵庫、合わないときは簡単に返却できるのも人気の理由です。

冷蔵庫のような大型家電は、いざ不要となって廃棄するのも一苦労。手続きや運搬などとても面倒ですよね。

でもレンタル・サブスクならかんたんに返却・交換OK。処分の手間も費用も必要ありません。

家具と家電のレンタル・サブスクならCLAS(クラス)なら、人気モデルから個性派デザインまで充実のラインアップ

レンタル・サブスクは、豊富なラインアップと確かな品質を兼ね備えた、信頼できるサービスを選びたいもの。

そこでおすすめしたいのが家具と家電のレンタル・サブスクCLASです。なんと100ブランド1200点という充実した品ぞろえ。

デザインと品質にこだわったラインアップが人気を集め、総会員数20万人を超えるまでになりました。

家電の選択はもっと気軽になっていい。もっとお財布にやさしくていい。
理想の暮らしを叶える冷蔵庫、ぜひ家具と家電のレンタル・サブスクCLASで利用してみませんか。


おすすめの記事

2023/05/29 06:40