{{ toastMessage }}
家具と家電のレンタル ・サブスク CLAS (クラス)
メニュー

家具と家電の

レンタル・サブスク

カート {{ cartQuantity }}
{{ categoriesBarTitle }}

左開き・左右両開き・観音開きの冷蔵庫厳選17モデルと試してから買える方法

2025/09/26

左開き・左右両開き・観音開きの冷蔵庫厳選17モデルと試してから買える方法
「左利きでも使いやすい冷蔵庫が欲しい」
「家族で使える、左右両開きの冷蔵庫にしたい」
「大容量の冷蔵庫なら、観音開きで便利に使いたい」

そんな方へ、今回は「
片開き・左右両開き・観音開き 」の冷蔵庫が欲しい方へ厳選した17モデルを紹介します。

自分の暮らしに合う1台を見つけて、ストレスのない快適な冷蔵庫を見つけてくださいね。

手軽な月額でレンタル・交換・返却

試して、あとから購入も選べます


冷蔵庫のドアの開き方3タイプ

冷蔵庫のドアには、主に3つの開き方があります。
キッチンの間取りや生活動線に合わないと、使い勝手が悪くストレスの原因になることも。

まずは基本の3タイプから、ご自宅に最適なものを見つけましょう。
冷蔵庫のドアの開き方3タイプ図説
01

片開き(右開き/左開き)

片開き 」は、1枚のドアが左右どちらかに開く、最も一般的なタイプです。

多くは「
右開き 」ですが、左利きの人やキッチンの壁の位置によっては「 左開き 」が便利なケースがあります。
ただし、左開きモデルは、右開きモデルに比べると選べる種類が多くありません。
02

両開き or 左右付け替えタイプ

1枚のドアを左右どちらからでも開けられるのが「 両開き 」です。
両開きタイプは、300L台のファミリータイプに多く、家族みんなが使いやすい仕様になっています。

また、自分でドアの向きを左右に付け替えられるのが「
左右付け替えタイプ 」です。
引越しや模様替えで、生活動線が変わったときに便利です。
左右付け替えタイプは、一人暮らし向けの100L台のモデルが多いでしょう。
03

観音開き(フレンチドア)

観音開き 」は、ドアの中央から左右にドアが開くタイプです。

ドアを開けるのが半分で済むため、冷気が逃げにくく節電になったり、ドアを開けるためのスペースが半分で済むため、通路を塞ぎにくいという利点があります。

このタイプはファミリー向けの大型冷蔵庫に多く採用されています。

自分の最適なドアタイプは?

「使いにくい!」と後悔しないために、自分に合うタイプを考えてみましょう。

設置場所

・冷蔵庫の右側に壁があるなら「左開き」、左側に壁があるなら「右開き」が基本。
・通路が狭い場合は、ドアの開閉スペースが小さい「観音開き」がおすすめ。

使い方や利き手

・左利きの人は「左開き」が使いやすい。
・家族に左利きと右利きの両方がいる、キッチンとダイニング両方からアクセスしたい場合は、どちらからでも開けられる「左右両開き(どっちもドア)」が便利。

左開き・左右両開き・観音開きタイプ
おすすめの冷蔵庫

左右両開きおすすめの冷蔵庫がある暮らしのレイアウト
一般的な冷蔵庫は「右開き」がほとんど。
「右開き」と比較して、「左開き」は数が少ないといわれています。

そこで、左開きの方が使いやすいという方のために、ここからは「左開き」と「左右両開き」「観音開き」のおすすめの冷蔵庫をご紹介していきます。

あなたの求める1台をぜひ探してください。

左開きタイプの冷蔵庫
左右両開きタイプの冷蔵庫
観音開きタイプの冷蔵庫

「左開き(片開き)」の冷蔵庫のおすすめ

それではまず、左開きモデルの冷蔵庫のおすすめをご紹介していきます。

左開きモデルは、右開きモデルもある場合が多く、付け替えモデルのように自分で変更はできません。このため、購入の際には「左開きモデル」を選びましょう。

HITACHI 315L 3ドア 冷凍・冷蔵庫

左利きの冷蔵庫 HITACHI 315L 3ドア冷凍・冷蔵庫
HITACHI 315L 3ドア冷凍・冷蔵庫 には、左開きモデルがあります。315Lは二人暮らしにちょうどいいサイズです。

【うるおいチルド】
ハムやチーズ、すぐ食べる予定の刺身やお肉などを入れておくチルド室ですが、乾燥して硬くなってしまったり、美味しく食べられない悩みはありませんか?
「うるおいチルド」は、食品の乾燥を抑えて鮮度を保ってくれるから、食品規定の保存期間内なら、買ったときの食材の美味しさを守ってくれます。

【サッと急冷却】
「作ったばかりのお弁当を急いで冷ましたい」
「買ってきたビールをすぐに冷やしたい」

そんな時に活躍するのが「サッと急冷却」。ボタンを押すだけで、庫内を一気に冷やしてくれるから、急いで冷やしたいときに便利です。

【うれしい使いやすさ】
冷蔵室は、棚はもちろんドアポケットも高さを変えることができるから、その時に必要な高さに調整ができて便利。

さらに1パック以上の卵や、小物をまとめて収納できる「小物ケース」付き。
掃除しやすく、強化処理ガラス棚もサッと拭き取るだけできれいにできるので、衛生的に使いやすいのもおすすめのポイントです。

HITACHI 315L 3ドア 冷凍・冷蔵庫の口コミ

「幅がコンパクトで、高さも程よくでいい。デザインもシンプルでよかったです。」

「庫内が広く見えます。急速冷却してくれるので便利です。静音性も良いと思います。」

Panasonic 335L 3ドア冷凍・冷蔵庫

左利きの冷蔵庫 Panasonic 335L 3ドア冷凍・冷蔵庫
Panasonic 335L 3ドア冷凍・冷蔵庫 は、二人暮らしから小さなお子さまのいる3人暮らしまで、人気の冷蔵庫です。

【エコ機能で節電】
自動で節電してくれる機能が充実。使うシーンや時間帯による節電を冷蔵庫にお任せできるから、面倒なく節電できる嬉しい機能です。

【天面LED照明と全段ガラス棚】
天面LED照明は明るくて、どこに何があるのかが見やすく、物の整理がしやすいです。
全段ガラス棚だから傷がつきにくく、お手入れも拭くだけできれいになるから、衛生的に使えますね。

【大容量野菜室】
野菜室は真ん中で、2段のケース収納。野菜室が真ん中だと出し入れしやすいのはもちろん、見やすいから、「この野菜、使ってなかった!」なんて使い忘れもなく、食品ロスも減らせますよ。

Panasonic 335L 3ドア冷凍・冷蔵庫の口コミ

「思ったより広くて、4人家族だけど十分足りてます。機能もいろいろ満足です。」
(NRC340C_W使用)

「コンパクトだけど容量がしっかりあるものでよかったです。自動製氷機もあるのが欲しかったので便利。製氷の音が若干、気になりますね。」(NR-C344C-N使用)

HITACHI 375L 3ドア 冷凍・冷蔵庫

左利きの冷蔵庫 HITACHI 375L 3ドア 冷凍・冷蔵庫

※画像は「右開きモデル」です。

HITACHI 375L 3ドア 冷凍・冷蔵庫 は、スリムでスタイリッシュ。3人暮らしにも十分な冷蔵庫です。

【幅60cmのスリムさが人気】
冷蔵庫は放熱スペースを空けて設置する必要があるので、場所を取るもの。
375Lとしっかり容量があるのに、冷蔵庫置き場にすっきり収納できる幅60cmから、冷蔵庫置き場の幅に制限がある場合でも安心です。

【便利に使えるサッと急冷却】
「サッと急冷却」は、冷蔵室のすべての段にサッと冷気を送り、一気に冷却できる便利な機能です。食材の粗熱を取りたいときや、来客前にドリンクを急いで冷やしたい時に使えて、とても助かりますよ。

【高さかわるん棚】
「ケーキをホールで入れたい」
「鍋のまま入れたい」

そんな高さのあるものを収納したいとき、棚全体を上げると、ほかの食品の収納が難しいことも。「高さかわるん棚」は、冷凍室の棚の半分だけを外せるから、ほかの食品はそのままで、高さのあるスペースを作ることができます。もちろん全棚を外すことも可能です。

HITACHI 375L 3ドア 冷凍・冷蔵庫の口コミ

「ドアポケットが使いやすい。棚の高さを自由に調整できるのがとても便利で満足しています。買い替えで容量を増やしたのに、設置場所に問題なく収まってよかったです。」

「庫内は思ったより広いです。急速冷蔵は使えるし、動作温も静かでよかった。何よりサイズがいい。スッキリしました。」

「左右どっちもドア(左右両開き)」の冷蔵庫のおすすめ

「どっちもドア」は、シャープ独自の商品です。
付け替えの手間なく、どちらからでもドアを開けることができます。

どっちもドアのおすすめを見ていきましょう。

SHARP 350L 3ドア冷凍・冷蔵庫

【左右どっちもドア】の冷蔵庫のおすすめSHARP 350L 3ドア冷凍・冷蔵庫
SHARP 350L 3ドア冷凍・冷蔵庫 は、350Lあるので、料理好きの一人暮らしから二人暮らし、三人暮らしまで使いやすい冷蔵庫です。幅60cmとコンパクト。

【どっちもドア】
シャープ独自の技術が可能にした左右どっちからも開ける冷蔵庫。
調理中はキッチン側から、ちょっとドリングを取りに来た時は左から、どっちからでも開けられるから、いつでもどこからでも中身がラクに取り出せます。

【プラズマクラスターで衛生的】
シャープといえばイオンの力で庫内を除菌してくれるプラズマクラスター。この機種では、ラズマクラスター集中シャワーモードで、きれいな空気を循環させることで、庫内をクリーンに保ってくれます。食品の保存場所だから、常に衛生的にできるのは便利で安心ですね。

【シャキット野菜室】
収穫した野菜を雪の下に保存しておく古来からの知恵を参考に作られた保存機能。長期間鮮度を保つ温度帯を維持します。さらに「うるおいガード」で湿度もコントロール。野菜の水分を逃がさず、野菜のみずみずしさを保ちます。

SHARP 350L 3ドア冷凍・冷蔵庫の口コミ

「どっちもドアは置き場所を気にせず配置できて便利でした。静音性もいいです。前の冷蔵庫より電気代が下がったので買い替えてよかったです。」(SJ-GW35F使用)

「自動製氷機があって、スリムでよかったので買ったのですが、引っ越した時、どっちもドアって便利だとすごい感じました。この冷蔵庫を買ってよかったです。」(SJ-GW35G-W使用)

「左右付け替えタイプ」の冷蔵庫のおすすめ

左右付け替えタイプは、自分でドアの開きを替えられる冷蔵庫です。
1つの冷蔵庫を「右開き」にも「左開き」にも変更できるから、どんな間取りでも安心。引っ越しても使いやすさが変わりません。

左右付け替えタイプのおすすめを見ていきましょう。

SHARP 152L 2ドア 冷凍・冷蔵庫

右左開き付け替えられるドア SHARP 152L 2ドア 冷凍・冷蔵庫
SHARP 152L 2ドア冷凍・冷蔵庫 は、「どっちもドア」のなかでも「つけかえどっちもドア」は、付け替えタイプです。

【スマートなスクエアデザイン】
一人暮らしにおすすめの152Lで、シャープなスクエアデザインだから、インテリアを邪魔しないのに、どこかおしゃれな雰囲気が魅力です。

【つけかえどっちもドア】
自分で左開き、右開きに付け替えられるから、一人暮らしの賃貸のどんな間取りにも合わせられます。

【耐熱100℃のトップテーブル】
一人暮らしにうれしい電子レンジを直置きできる耐熱フラットテーブル採用。
キッチンスペースの省エネにもなるし、冷蔵庫から出したものをすぐレンジにかけられて、家事動線も便利です。

SHARP 152L 2ドア 冷凍・冷蔵庫の口コミ

「左開きが欲しかったので、いい感じのが見つかってよかったです。少し音はするけど、許容範囲。お鍋もそのまま入れられました。」(SJ-D15G使用)

「冷凍室に霜がつかないのはいい。性能は申し分なし。家が右開きだと合わなかったので、付け替えました。」(SJ-D15G-S使用)

SHARP 167L 2ドア冷凍・冷蔵庫

右左開き付け替えられるドア SHARP 167L 2ドア冷凍・冷蔵庫
SHARP 167L 2ドア冷凍・冷蔵庫 は、167Lと一人暮らしや、外食派の二人暮らしにちょうどいいサイズです。

【つけかえどっちもドア】
これから新生活を始める場合、まだどんな部屋に住むかが決まっていないケースも。そんなとき、冷蔵庫のドアの開き方を左右どちらにも変更できるなら、早めに冷蔵庫を決めて、引っ越し当日に届けることもできて便利ですよ。

【ナノ低温脱臭触媒】
ナノサイズの微細な粒子が、冷蔵庫に付きやすい臭いや雑菌、カビの発生を抑制します。食品を入れる冷蔵庫だからこそ、清潔に使用できるのはうれしいポイントです。

【耐熱100℃のトップテーブル】
天板が100℃まで耐えられるので、電子レンジを直接置くことができます。冷蔵庫の上のデッドスペースを有効活用でき、空いたスペースにほかの家電を置くことができます。

SHARP 167L 2ドア冷凍・冷蔵庫の口コミ

「一人暮らしですが、料理が好きなので167Lでこのサイズは嬉しいです。ドアが左右選べるから、これから引っ越す友達にも勧めました。」

「ブーンという音が少し気になりますが、ドアをしめれば問題なしです。」

SHARP 179L 2ドア冷凍・冷蔵庫

左右開きが選べる冷蔵庫 SHARP 179L 2ドア冷凍・冷蔵庫
SHARP 179L 2ドア冷凍・冷蔵庫 は、179Lと、一人暮らしにも、二人暮らしにもちょうどいい冷蔵庫です。

【つけかえどっちもドア】
自分で付け替えられるから、冷蔵庫置き場に合わせて、右開きか左開きかドアの開閉方向を選べます。引っ越し後も新居に合わせやすくおすすめです。

【フレッシュ保存できる野菜ケース】
2ドアでも野菜を新鮮に保存できる「野菜ケース」付き。透明なので何が中に入っているかも一目瞭然。使い忘れを防ぎます。

【電子レンジ直置きOK】
天板は100℃まで対応できる耐熱フラットテーブル。電子レンジを冷蔵庫の上に置きたい人も安心です。

SHARP 179L 2ドア冷凍・冷蔵庫の口コミ

「左右どちらも開ける冷蔵庫は少ないので、これが見つかってよかった。欲しいくらいのサイズだったし。シンプルで、抗菌とか消臭もしてくれているらしい。」

「使用1年で冷えなくなり、修理を依頼しました。気に入っていたのでちょっとびっくり。それ以外は問題なしです。」

「観音開き(フレンチドア)」の冷蔵庫のおすすめ

ドアが真ん中から左右に開く観音開き(フレンチドア)は、大容量モデルに多く採用されています。

大容量でも左右にドアポケットがあるから、ものがたっぷり入って、整理もしやすいのが特徴です。

TWINBIRD 背伸びせず使える4ドア冷凍冷蔵庫

「左右両開き」の冷蔵庫のおすすめ TWINBIRD 背伸びせず使える4ドア冷凍冷蔵庫
TWINBIRD 背伸びせず使える4ドア冷凍冷蔵庫 は、354L入るファミリーにもおすすめの冷蔵庫。二人暮らしで料理の作り置きをする人にもおすすめです。

【4ドアで程よく使いやすい】
300L台で使いやすい4ドアは、料理好きな人にぴったり。目線の高さで中身が見やすいので、上段まで何が入っているか分かりやすい冷蔵庫です。

【見渡しやすいWIDEサイズ&観音開き】
幅が広いから、一目でいろんなものが見渡せ便利。観音開きのドアは、手前に開くスペースが少なくても大丈夫だから、冷蔵庫を開けている間も、人が通過できる省スペース。観音開きのドアだからこそ、ドアポケットを左右使い分けて、収納や整理がしやくなっています。

【冷蔵室が真ん中で使いやすい】
冷蔵室は103Lと大容量。真ん中の段に冷蔵室があるタイプなので、まとめ買いする人やおかずを作り置きしておくタイプにも使いやすく、おすすめです。

TWINBIRD 背伸びせず使える4ドア冷凍冷蔵庫の口コミ

「観音開きのドアで、サイズも価格も手ごろな冷蔵庫があったので満足です。ただ価格が安いからか、コンプレッサー音はします。自動製氷機能は欲しかったな」

「真ん中に冷蔵室タイプが欲しかったので購入。冷凍食品も良く食べるので重宝しています。身長が低いので高さが低いのが気に入っています。」

TWINBIRD 中身が見える 4ドア冷凍冷蔵庫

両開きドアの冷蔵庫のおすすめ TWINBIRD 中身が見える 4ドア冷凍冷蔵庫
TWINBIRD 中身が見える 4ドア冷凍冷蔵庫 は、354Lと2~3人のお家におすすめの冷蔵庫。

【中身をチェックできるタッチアンドビュー】
ドアを開けずにタッチすると、ハーフミラーが透けて庫内が見えます。だから、冷気をのがさずに、中身をチェックできて便利です。透けないほうのドア側には、常備しているものを置いておくといいでしょう。

【物が見やすい354L】
高さは164.8cmだから、上の段まで手が届きやすい仕様。さらに奥行きは薄く、幅がある作りなので、冷蔵庫に入れているものが一目で見える構造になっています。「冷蔵庫の奥にしまっていて賞味期限が切れてしまった」という心配もありませんよ。

【清潔に保ちやすい設計】
抗菌加工が施されており、取っ手の凹凸がないフラットデザインなので、掃除しやすいのも特徴の一つ。棚も奥行きもないから、奥まで拭き取りやすいです。

TWINBIRD 中身が見える 4ドア冷凍冷蔵庫の口コミ

「両開きで、中身が見えるデザインが気に入っています。自動製氷機はありませんが、付属の製氷ケースは簡単に氷が取れるから使いやすいです。」

「背が低いので、高さがないのが使いやすいです。その分、幅は取りますけど、奥行きはなく、見やすいです。悪い点があるとすれば、冷凍の引き出しが最後まで開けられないです。中身が見えるやつは、見える方に何を置くかがポイントかも。個人的には満足で気に入っています。」

AQUA 420L 4ドア冷凍・冷蔵庫

両開きのドアの冷蔵庫 AQUA 420L 4ドア冷凍・冷蔵庫
AQUA 420L 4ドア冷凍・冷蔵庫 は、大容量でファミリーにおすすめのサイズの冷蔵庫です。

【たっぷり420Lの収納力】
容量は大きいですが、その分何がどこに入っているか分からなくなるか心配ですよね。でもこの冷蔵庫は整理しやすさがピカイチ。冷蔵室は、WIDEで薄型だから、中身がパッと見て分かります。また、観音開きの両サイドにドアポケットが付いているから、調味料やドリンクなど、整理して収納できます。

また、冷凍室の6個の引き出し収納になっているから整理しやすく、取り出しやすい。上・中・下段ごとに深さが異なるので、細かなものは上段に、大物は下段に入れられます。

【マイクロオゾン除菌】
空気中の酸素から生まれたオゾンが、浮遊菌や付着菌を除去し、庫内を清潔に保ちます。
また、臭いのもととなる成分も分解・除去してくれるから、食品をしまう場所として安心して使用できます。

【鮮度保持用LEDライト】
庫内を明るく照らすLEDライトはありますが、この冷蔵庫のLEDライトは、なんと野菜の鮮度を美味しく保つ機能が搭載されています。さらに野菜室には半密閉構造が搭載されていて、温度と湿度を調整して、野菜がダメになる光合成やエチレンガスの発生を防ぎます。つまり鮮度が守れる冷蔵庫ということです。

AQUA 420L 4ドア冷凍・冷蔵庫の口コミ

「観音開きのドアは、ムダなスペースがなく開けるし、冷気が逃げなくてびっくり。取り出しやすくて便利でした。」

「子どもでも奥まで手が届くので便利です。ワイドで観音開きだから、中身が見渡せます。冷蔵庫は引き出し式で、整理しやすくて出しやすいですが、幅のあるものを入れる場合は入れられないかも。」

SHARP 429L 冷凍・冷蔵庫

観音開きの冷蔵庫のおすすめ SHARP 429L 冷凍・冷蔵庫
SHARP 429L 冷凍・冷蔵庫 は、6ドアの超大容量モデル。観音開きの冷蔵室は429Lとたっぷり収納が可能。115Lの大容量冷蔵室のほかに、アイスルームやチルドルームもあり、大家族から料理好きまで大満足のサイズです。

【奥行薄型デザイン】
大容量だと、どこに何をしまったか分からなくなりがちですが、薄型デザインなので、奥のものまで見やすいワイドタイプです。取っ手が出っ張っていないデザインで、横の棚からも飛び出にくい奥行きです。

【プラズマクラスター搭載】
冷蔵庫を綺麗に保つプラズマクラスター搭載モデルで、きれいな冷気を庫内に循環させます。また、観音開きだから半分ずつドアを開けられ、きれいな冷気を逃がしません。さらに、ドアと本体が近づくと自動でしまってくれるから、ドアの締め忘れ防止対策も万全です。

【アプリと連携して暮らしをサポート】
専用アプリCOCORO HOMEと連携していて、近所のお買い得情報や日々の献立を音声で案内してくれます。このアプリで特におすすめなのが、洗濯機の洗い上がりを、冷蔵庫が通知してくれること。洗濯物を忘れて放置しておくと、シワになってしまうので、お知らせ機能は便利ですよ。

SHARP 429L 冷凍・冷蔵庫の口コミ

「汚れが目立ちにくくて、高級な感じがします。ドアポケットは左右で入れるものを分けておくと便利です。夜間も静かで、プラズマクラスターが付いているのも良いですね。アプリは天気予報とか特売情報が分かって便利!」

「このサイズで価格も高すぎないし、電気代もそんなにしません。チルド室は引き出しになっていて、使いやすいですが、フレンチドアを両方開けないと引けないです。フレンチドアは初めて使いましたが、普通のドアでもどっちでもいいかなと思いました。」

家で試してから買える
家電のレンタル・サブスク

大型家電の冷蔵庫は、一度買うと何年も、そして毎日使用するものだから、失敗したくないですよね。

そんな方におすすめしたいのが、家電のレンタル・サブスクです。

家電のレンタル・サブスクとは、手頃な月額で気になる家電をレンタルして使うサービス。
家電のレンタル・サブスクCLASなら、家に置いて試してから、あとからレンタルか購入かを選ぶこともできます。

家電のレンタル・サブスクのいいところ

・手頃な月額で家で試せる
・ほかの機種への交換や返却がラク
・気に入ったら購入かレンタルが選べる
冷蔵庫で後悔したくないなら、家電のレンタル・サブスクCLASの特徴をぜひチェックしてみてください。

手軽な月額でレンタル・交換・返却

試して、あとから購入も選べます

手頃な月額で家で試せる

両開きも左開きも観音開きも手頃な月額で家で試せる家電のレンタル・サブスクの両開きの冷蔵庫
家電のレンタル・サブスクCLASなら、月々1,000円台~というお手頃価格で、気になる冷蔵庫を家に置いて試せます。

洗濯機置き場が限られた一人暮らしや、幅の広い大容量冷蔵庫を試したい人でも、家に実際に置いて試せるから安心です。

今ある冷蔵庫は、引き取りオプションが利用できますよ。

ほかの機種への交換や返却がラク

ほかの機種への交換や返却がラクな家電のレンタル・サブスククラスの図説
試して合わないなら交換もラク。
暮らしが変わって、必要なサイズが変わったときに借り換えることもできます。

また引っ越しと同時に借り換えすれば、新居に合う冷蔵庫は新居へ届けてもらえるから、大型家電分の引っ越し荷物が減り、引っ越し費用の節約にもなりますよ。

気に入ったら購入かレンタルが選べる

気に入ったら購入かレンタルが選べる家電のレンタル・サブスククラスの図説
家電のレンタル・サブスクCLASなら、使ってみてからレンタルか購入かを選ぶことができます。

短期の一人暮らしや引っ越す可能性があるならレンタルのままで。
気に入って自分のものにしたい場合は購入で、と自分の都合で決められます。

購入時は、それまで支払ったレンタル料金分は差し引かれます。

CLASで借りれる冷蔵庫

CLASの冷蔵庫 を見る。

「左開き」「両開き(観音開き)」の冷蔵庫で
ノンストレスな暮らしを

「左開き」「両開き(観音開き)」の冷蔵庫で ノンストレスな暮らし
冷蔵庫のドアは主に「右開き」タイプが多いもの。
それは右利きが多いためですが、冷蔵庫の左側に壁がある場合、使いにくいというケースも。

そんなときは今回ご紹介した「左開き」や「両開き」「観音開き」がおすすめです。

自分の暮らしに合う冷蔵庫の選択肢の一つとして、ドアの開き方も参考にしてくださいね。

そのほか「必要な容量」や「設置スペースの広さ」など、詳しいことが知りたい方は、「
冷蔵庫の選び方 」を参考にしてください。

おすすめの記事