{{ toastMessage }}
プライベートブランド CIRCLE
メニュー

家具と家電の

レンタル・サブスク

カート {{ cartQuantity }}
{{ categoriesBarTitle }}

ポイント別の洗濯機の選び方と人気メーカーを徹底解説!おすすめアイテムをご紹介

2023/09/26

着用した衣類を洗うために欠かせない洗濯機ですが、多くのモデルが販売されており、それぞれで搭載されている機能が異なります。そのため、何を基準に洗濯機を選んだらいいのか迷ってしまう方もいるでしょう。

この記事では、洗濯機の購入や買い替えを検討している方向けに、容量別のおすすめアイテムを厳選してご紹介します。洗濯機を選ぶ時にチェックしたいポイントや人気メーカーまでご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ポイント別 洗濯機の選び方

洗濯機を選ぶ時はいくつかチェックしたいポイントがあります。
それが搭載機能・容量・洗浄力・サイズ・ドラム式と縦型です。

何人暮らしなのか、どの程度機能性が高いものを選びたいのかなどの条件によって選ぶべき洗濯機が変わってきます。
そのため、洗濯機の選び方を把握しておくことは重要です。

では、ポイント別に洗濯機の選び方を解説していきます。
洗濯機選びの第一歩として覚えておいてくださいね。
01

搭載機能で選ぶ

洗濯機のおすすめ機能
最近の洗濯機には様々な機能が搭載されています。
全自動は当たり前で、それにプラスして静音機能や洗剤自動投入機能、スマホ連携機能、乾燥機能などがついている洗濯機も増えています。

少しでも手間を省きたいのであれば、洗剤自動投入機能付きの洗濯機がおすすめ。
液体洗剤や柔軟剤を自動投入タンクに入れておけば、洗濯物の量に合わせて適量を投入してくれる便利機能です。洗剤の入れ過ぎやこぼすといった失敗も防げることも魅力的。

また、乾燥機能が付いている場合は、どのような方式なのかチェックしておいてください。
メーカーによってヒートポンプ方式やヒーター方式など違いがあります。
商品価格にも差が出るポイントなので要チェックです。
02

容量で選ぶ

おすすめの全自動洗濯機
容量は、人数分より多めに考えるのがおすすめです。
一般的な1日あたりの目安は
人数×1.6kg
しかし世帯人数に関わらず、シーツ・布団カバー・毛布などの寝具を洗いたい時や旅行後などにまとめて洗濯をしたい時は量が多くなってしまうので、容量を考える必要があります。

洗濯槽のサイズに余裕があれば、洗濯機を動かすモーターへの負荷を軽減したり、洗濯音を静かにしたりといったメリットも生まれます。

また、まとめて洗濯すると洗濯槽に水を貯める回数も減るため、節水につながるというメリットも。
一人~二人暮らしなら7kg以上、3人~5人家族なら7kg~10kg、6人以上の家族なら10kg以上のモデルを選ぶと機能性や使い勝手の満足度が高まりやすいです。
03

洗浄力で選ぶ

洗浄力の高い縦型洗濯機
洗浄力の高さで洗濯機を選びたいのであれば、縦型がおすすめ。
ドラム式洗濯機と比較すると使う水の量が多いため、洗濯槽内に大きな水流が生まれることが理由です。水流によって洗濯物同士が擦れるので、汚れが落ちやすくなります。

洗い方の違いも洗浄力の差を生み出すポイント。
洗浄力が高いと言われている縦型洗濯機は衣類同士をこすり合わせる揉み洗いですが、ドラム式は回転する槽の中で洗濯物を落下させるたたき洗いです。
泥などの頑固な汚れは揉み洗いする縦型が適していて、皮脂汚れなどにはドラム式のたたき洗いが適しています。

どのような汚れが付着した衣類を洗う機会が多いかによっても、適したタイプが異なることを踏まえて選ぶようにしましょう。
04

サイズで選ぶ

ランドリーラックのある洗濯スペース
洗濯機を選ぶ時は、サイズも確認しておかなければいけません。

本体のサイズは問題なかったとしても、防水パンのサイズや蛇口の位置などを確認しておかないと購入してから後悔する可能性が高いです。
賃貸物件の場合は、想定されている寸法が家庭事情に追いついていないケースも珍しくないので、購入前の確認は必要不可欠です。

設置スペースだけではなく、搬入経路も問題ないかチェックしておきましょう。
エレベーターの幅や高さ、階段と踊り場の幅と広さ、玄関までの通路、玄関扉を開けた時の広さ、廊下の幅など、チェックすべきポイントは盛り沢山。
搬入に関する問題がないサイズを調べた上で購入するようにしてくださいね。
05

ドラム式洗濯機で選ぶ

安くレンタルできる最新ドラム型洗濯機
ドラム式洗濯機の中から選ぶ時は、ドアを開けられるスペースがあるか確認しましょう。

洗濯機自体のサイズも縦型より大きめなタイプが多いですが、最近では容量12kgクラスでも防水パンに収まるサイズで設計されています。
しかし、ドアをかけた時に奥行きが長くなるのでその点を確認しておかなければいけません。

ドラム式洗濯機はドアが前面にあるので、ドアを開閉し、洗濯物の出し入れができるスペースが必要。
壁などが邪魔にならないか、などをカタログやメーカーのサイトでチェックしておいてください。
左開きタイプと右開きタイプに分かれているので、壁や洗面台などの位置関係を加味し、使いやすい方を選びましょう。
06

縦型洗濯機で選ぶ

買ってよかった縦型洗濯機
縦型洗濯機にも乾燥機能付きのモデルがあります。

乾燥機能付きはドラム式というイメージを持つ人が多いですが、縦型洗濯機にも搭載されている場合があります。
乾燥機能が付いているとその分高くなってしまうので、本当にその機能が必要なのか考えてから購入すると後悔せずに済むでしょう。

また、洗濯機の深さもチェックすべきポイント。
身長が低い人の場合は、特に確認しておきましょう。洗濯物を出し入れする時に苦労する可能性があるので、購入前に洗濯槽の奥まで手が届くか確認しておくのがおすすめ。

洗濯機自体の高さも確認しておかないと、ふたが開かなくて困ってしまう可能性があります。
収納スペースが設置されている場合、ふたを開けた時の高さにも問題がないか測ってください。

洗濯機の人気メーカー

家電メーカーからは洗濯機も販売されています。メーカーによって強みなどが異なるため、洗濯機選びをする時はどのメーカーのモデルを選ぶかも重要です。
しかし、各メーカーの強みなどがいまいちわからないという方も多いのではないでしょうか。

そこで続いては、洗濯機の人気メーカーがどのような特徴を持つアイテムを手掛けているのかご紹介します。
洗濯機選びをする際のメーカー選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Panasonic(パナソニック)

洗浄力が強みのパナソニックの洗濯機
Panasonicの洗濯機には、スゴ落ち泡洗浄や温水スゴ落ち泡洗浄、スマホで洗濯、液体洗剤・柔軟剤 自動投入などの便利な機能が搭載されています。

スゴ落ち泡洗浄は洗剤を泡立ててから洗うのですっきりとした仕上がりになり、温水スゴ落ち泡洗浄はお湯と泡で洗うことで黄ばみや嫌なニオイがしっかりと落とせます。
スマホで洗濯は、離れた場所にいても操作できる便利な機能です。


ドラム式洗濯機は、使いやすさと美しさを兼ね備えたデザインが特徴。縦型洗濯機は、身体への負担をかけないような使いやすさを追求した独自のデザインを採用しています。
ドラム式も縦型も、機能性の高さと使い勝手の良さを感じられる作りになっています。

SHARP(シャープ)

シャープの洗濯機はプラズマクラスターが強み
SHARPの縦型洗濯機は、独自の穴なし槽を採用しています。
洗濯槽の穴がないので槽の裏側に水が漏れず、黒カビや汚れが洗濯槽内に蔓延することを防げます。
穴がないことで洗濯槽内の水流も強くなり、しっかりと揉み洗いできる点もメリットの1つ。

SHARP独自のプラズマクラスターで衣類や洗濯槽内の除菌や消臭も可能です。
花粉症などのアレルギー持ちの方にも嬉しい機能です。プラズマクラスター槽クリーンコース搭載のモデルなら、洗濯槽も清潔な状態を保ちやすくなります。

また、ドラム式洗濯機にはハイブリット乾燥という機能が搭載されたモデルがあります。
ハイブリット乾燥は、ヒートポンプ乾燥とサポートヒーターを活用するタイプ。
衣類の縮みや渇きムラを軽減し、蒸気が洗濯機の外に出ないので熱気がこもりにくいメリットも得られます。

TOSHIBA(東芝)

子ども服の洗浄に強いTOSHIBAの洗濯機
TOSHIBAの洗濯機には、独自の洗浄技術であるウルトラファインバブル洗浄が搭載されたモデルがあります。

ウルトラファインバブル洗浄にも種類があり、ドラム式洗濯機に搭載されている抗抗菌ウルトラファインバブル洗浄EXや縦型・全自動洗濯機が搭載されている抗菌ウルトラファインバブル洗浄Wなどです。
洗浄力が高いので、子どもがいて服を汚してしまう場面が多いケースにもおすすめ。

また、インバーター制御による低振動、低騒音設計もTOSHIBAの洗濯機が持つ強みです。音や振動が少ないので、早朝や深夜に洗濯をする機会が多い方に最適だと言えるでしょう。

これらはモデルによって搭載の有無が異なりますが、自動おそうじ機能や槽洗浄・槽乾燥コースなど清潔を保つための機能は、全モデルに搭載されています。

HITACHI (日立)

最新の技術を活用したHITACHIの洗濯機
HITACHIの洗濯機には、AIお洗濯や洗剤コンシェルジュといった便利な機能が搭載されています。

AIお洗濯は、洗濯槽内に取り付けられている9つのセンサーを駆使して汚れ具合や布の動きなどをAIが感知しながら洗濯してくれる機能。
洗剤コンシェルジュは、専用のアプリから操作できる機能で、洗濯開始時間の設定や洗剤の減り具合の通知、手入れ時期のリマインドなどができます。

また、洗剤・柔軟剤自動投入機能も搭載されています。大容量タンクで詰め替えタイプをすべて入れられるのが魅力的なポイントです。
洗剤のボトルを脱衣所に置かずに済むため、すっきりとした空間作りにも役立ちます。

AQUA(アクア)

安くて人気のaquaの洗濯機
AQUAのドラム式洗濯機は、スクラブドラムを搭載していて、凸凹した形状のドラムで、洗浄力を高めることができます。
縦型洗濯機よりも洗浄力が弱いと言われているドラム式洗濯機ですが、スクラブドラム採用のモデルなら他のモデルよりも汚れは落ちやすいです。

水洗いできないものを除菌・消臭できるエアウォッシュや、ワイシャツの襟汚れなどを落とす際に役立つ超音波部分洗浄、衣類に香りをつけた時におすすめのジェルボールコースといった機能を搭載した洗濯機があるのもAQUAの特徴。

頻繁に洗えない衣類やぬいぐるみなどのケアをしたい、ジェルボールを使った洗濯をすることが多いといった場合は、AQUAの洗濯機がおすすめです。

Haier(ハイアール)

低価格で評判のハイアールの洗濯機
Haierの製品は、洗濯機と脱水を分けて行える二層型シリーズがある点が特徴の1つです。
二層型洗濯機は、現場作業で汚れてしまった作業着、サッカーや野球などのスポーツで泥だらけになったユニフォームを脱水槽ですすいでから洗濯できるなどのメリットがあります。

洗濯後の香りにこだわりたい人に最適な香アップコースを搭載するモデル、洗浄力を高める新型・3Dウィングパルセーターを搭載したモデル、しわや型崩れを抑えられるしわケア脱水機能を搭載したモデルもあります。

比較的安価な価格設定ではありますが、このように魅力的な機能を搭載した洗濯機が多いため、候補の1つに挙げる方が多いメーカーです。

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)

コース機能に特化したアイリスオーヤマの洗濯機

※画像はイメージです

IRIS OHYAMAの洗濯機には乾燥機能が搭載されていないモデルも多いです。
それでは他のメーカーと比べると見劣りしてしまうのではないかと考える方もいるかもしれません。
IRIS OHYAMAの洗濯機は乾燥機能が付いていない代わりに、洗うための機能に特化しています。

皮脂汚れの洗浄をしっかりとできる温水コース、すすぎで温水を使うことによって乾燥時間を短縮できる部屋干しコースを選択できます。
また、部屋干しによる嫌なニオイを防ぐ効果が期待できるAg+除菌システムも搭載。

その他にも、各メーカーがこぞって採用している洗剤・柔軟剤自動投入機能や静かに洗濯ができるインバーターという装置が搭載されている点も、魅力的なポイントです。

【2023年版】洗濯機のおすすめランキング

洗濯機は、各メーカーから多くのモデルが出ています。
数ある洗濯機の中からどれを選んだらいいのか迷ってしまう方も多いはず。

そこで、2023年版の洗濯機おすすめランキングをご紹介します。
一人暮らしにおすすめの洗濯機、二人暮らしにおすすめの洗濯機、ファミリーにおすすめの洗濯機という3つのカテゴリーに分け、おすすめアイテムをご紹介していきます。

一人暮らしにおすすめの洗濯機 | 5〜5.5kg

Haier URBAN CAFE 全自動洗濯機

一人暮らしに最適なハイアールの洗濯機
高濃度洗浄機能が搭載されているため、汚れを芯からしっかりと落としてくれる洗濯機。

設定した内容を記憶させて繰り返し使える自分流コースも洗濯できるため、利便性も高いです。
便利な機能が搭載されているだけではなく、見た目もスタイリッシュなのでおしゃれな部屋にも最適ですよ。

お急ぎコースだとたった10分で洗濯が終わるのも魅力です。
しわケア脱水を使えば、アイロンがけの手間も省けます。そのため、忙しい時に感じる家事の負担を軽減できます。

また、2時間~24時間後に終了時間を設定できる予約タイマーも搭載されているモデルです。
朝のうちに出た洗濯物が返ってくるまでに洗濯しておけるので、仕事が終わってからの時間を有効活用できるでしょう。
脱水時には洗濯機を高速回転させる遠心力と通気口から取り入れた風の力で水分を飛ばすので、部屋干しでも早く乾きます。
ハイアールの縦型洗濯機
商品名 Haier URBAN CAFE 全自動洗濯機
サイズ 幅52.6×奥行50×高さ88.8cm
重さ 25.9kg
洗濯容量 5.5kg
乾燥方式 なし
ドアタイプ 上開き
コース 標準・自分流・念入り・お急ぎ・毛布・風乾燥・ソフト・ドライ・槽洗浄

縦型洗濯機

一人暮らしにおすすめの洗濯機サイズ
こちらのアイテムは、シンプルなデザインの中に必要な機能を凝縮した洗濯機です。
一人暮らしや二人暮らしに最適なサイズで、一人暮らしなら4日に1回程度の頻度で洗濯する場合におすすめ。

つけおき洗いもできるため、標準コースだと落ちにくい汚れにも対応可能。
コースは、標準やつけおき洗いのほか、毛布・時短・おしゃれ着なども選択できます。
デリケートな衣類や普段使っている毛布を洗濯したい場合にも使えるので非常に便利です。

風乾燥機能も搭載されています。完全に乾燥させる機能ではありませんが、洗濯物の水分をある程度飛ばせるので、干し時間を短縮できます。
部屋干しで少しでも早く乾かしたい場合に役立ちます。

CLASでこの洗濯機を利用する場合は、型番はおまかせとなります。
型番や本体のカラーの指定はできないのでご注意ください。
安い一人暮らし向け洗濯機
商品名 全自動洗濯機
サイズ 幅51.5×奥行53.5×高さ86cm
重さ 約26kg
洗濯容量 5.0kg
乾燥方式 なし
ドアタイプ 上開き
コース 標準・毛布・時短・おしゃれ着・つけおき

二人暮らしにおすすめの洗濯機 | 6〜7kg

Panasonic 全自動洗濯機

二人暮らしにおすすめの全自動洗濯機
Panasonicの全自動洗濯機にはビッグウェーブ洗浄を採用しているため、しっかりと揉み洗いができます。
水平と垂直方向に立体水流を起こすため、水や衣類が撹拌されやすいからです。
衣類が少なくて水位が少ない場合でも、効率的に揉み洗いができる仕組みでもあります。

また、楽ポイフィルターの採用で、お手入れも簡単。
水が少なくてもしっかりとごみを集められる糸くずフィルターが備わっています。
溜まった糸くずに触れることなく手入れできる点もメリットの1つ。

CLASでレンタルする場合、こちらの商品はいくつかの型番が含まれている込み商品です。
違う型番だと不安に感じるかもしれませんが、型番が異なっても性能に大きな差が出るわけではないので、安心してご利用いただけます。
panasonicの縦型洗濯機
商品名 Panasonic 全自動洗濯機
サイズ 幅51.5×奥行53.5×高さ86cm
重さ 約30kg
洗濯容量 7.0kg
乾燥方式 なし
ドアタイプ 上開き
コース おまかせ・わたし流・すすぎ1回・お急ぎ・つけおき・毛布・手洗い・槽カビ予防・槽洗浄

maxzen 全自動洗濯機

便利機能を搭載したマクスゼンの全自動洗濯機
maxzenの全自動洗濯機は、予約機能を兼ね備えた便利なアイテム。
予約機能は、洗濯終了時刻を設定できる機能です。1時間~24時間の間で設定できるので、仕事が終わって帰ってくるタイミングなどに合わせて洗濯ができるでしょう。

強洗コースや毛布コース、ソフトコースなどから選べるようになっているので、用途に合わせた方法で衣類を洗えます。
自分流コースは運転内容を記憶させられるため、好みに合わせて洗濯できます。

蓋は折りたたみ式になっており、洗濯機上部の空いた空間を有効活用できるでしょう。
上部に突っ張り棒などで収納棚を作れば、タオルなどを置いておけます。
脱衣所の空間を有効活用したい場合にもおすすめの洗濯機です。

推移に関しては、4段階から選べるようになっています。
好みの推移を設定して洗濯ができるため、衣類を分けて洗いたい場合にも最適。
洗濯できる水位は、16L・27L・37L・55Lです。
マクスゼンの全自動洗濯機
商品名 maxzen 全自動洗濯機
サイズ 幅56.5×奥行53.4×高さ83.5cm
重さ 約30kg
洗濯容量 7.0kg
乾燥方式 なし
ドアタイプ 上開き
コース 標準・自分流・強洗・毛布・ソフト

ファミリーにおすすめの洗濯機 | 8〜12kg

AQUA 縦型洗濯乾燥機 【洗濯10kg /乾燥5kg】

ダメージを軽減できると評判のアクアの洗濯機
AQUAの縦型洗濯乾燥機は、洗濯容量が10kg、乾燥容量が5kgとなっています。

この洗濯機は、3つのステップで強力な洗浄力とダメージの軽減の両立を実現。
その3つとは、高濃度の洗剤液を作って繊維の奥まできれいにする高濃度クリーン浸透、布が絡まり合うことを抑えて汚れを落としやすくするW反転水流、シャワーと遠心力で念入りな仕上げを行うスパイラルシャワーです。

温め洗浄コースも搭載しています。
このコースは、ヒーターの温風を使って衣類と洗浄液を温め、黄ばみの原因となる繊維の奥に入り込んでしまった汚れを落ちやすくします。

急いで洗濯や乾燥をしたい時に便利なスピード洗乾コースも搭載。
すぐに着たい化繊100%のスポーツウェアなどの洗濯にも使えます。すすぎが1回のみで、およそ1時間で洗濯と乾燥が終了しますよ。
アクアの縦型洗濯機
商品名 AQUA 縦型洗濯乾燥機
サイズ 幅62×奥行66.5×高さ106cm
重さ 約60kg
洗濯容量 10.0kg
乾燥方式 あり
ドアタイプ 上開き
コース 標準・自分流・強洗・毛布・ソフト

AQUA まっ直ぐドラム 【洗濯12kg/乾燥6kg】

ファミリー向けのアクアのドラム式洗濯機
AQUAのまっ直ぐドラムは、洗濯容量が12kg、乾燥容量が6kgとなっています。
ななめドラムよりもサイズをコンパクトにしながら、より高い洗浄力を実現。新たなドラム式洗濯機の形を生み出しました。

洗浄力の高さは、スクラブドラム、ワイドS型バッフル、トリプルホイールの採用によって実現。
凸凹の壁面や左右に切り替わる回転方向により、ムラなく洗えるようになっています。

この洗濯機は、高い洗浄力としわなし仕上げの両立ができるオールラウンド浸透洗浄を採用しています。
汚れの落ちにムラがないので、仕上がりの満足度も非常に高いです。

選べるコースが多いことも魅力。
通常の洗濯だとなかなか落ちない黄ばみにも効果的なお湯洗いモードは非常に便利です
容量2kgまでであれば、赤ちゃんの肌着などの除菌も可能。
aquaのまっ直ぐドラム
商品名 AQUA まっ直ぐドラム
サイズ 幅59.5×奥行68.5×高さ94.3cm
重さ 約93kg
洗濯容量 12.0kg
乾燥方式 あり
ドアタイプ 前開き
コース 標準・お湯洗い・布団、毛布・おしゃれ着・スピード・自分流・脱水仕上り

SHARP ドラム式洗濯乾燥機 【洗濯11kg/乾燥6kg】

ファミリーに最適なSHARPの洗濯機
SHARPのドラム式洗濯乾燥機は、洗濯容量が11kg、乾燥容量が6kgとなっています。
液体洗剤・柔軟剤自動投入機能により、毎日の洗濯が楽になります。洗剤の適量を洗濯機が判断してくれるため、経済的にも嬉しい効果が期待できるといったメリットも。

マイクロ高圧洗浄を採用しているため洗浄力も高く、細かい水滴のシャワーで繊維の奥までしっかりと汚れを落としてくれます。
すすぎの際も、布目を広げることなく奥まで洗剤を洗い流せるような仕組みになっているので、仕上がりは非常にきれいです。

乾燥は、ドラム内の空気を除湿するヒートポンプ乾燥を搭載しています。低温の風で乾かすため、衣類にも優しいです。衣類の乾き具合をセンサーが感知して効率的に乾かしてくれます。

CLASでレンタルする場合、こちらのアイテムは現行モデルの複数の型番からお届けします。型番が違っても性能に大きな差はないため、ご安心ください。
SHARPのドラム式洗濯機
商品名 SHARP ドラム式洗濯乾燥機
サイズ 幅64×奥行72.7×高さ111.5cm
重さ 約80kg
洗濯容量 11.0kg
乾燥方式 あり
ドアタイプ 前開き
コース 頑固汚れ・ホームクリーニング

時間も衣類も大切にしたいから、洗濯機は賢く選ぼう

洗濯機は、モデルによって搭載されている機能が異なります。
また、メーカーによって強みとなる部分も異なるので、どのような機能を重視したいのかによって選択肢が変わってきます。それぞれのメーカーがどのような強みを持っているか知っていれば、自分にとって使い勝手の良い洗濯機が選べるはずです。

家具と家電のレンタル・サブスクを行っている
CLAS では、豊富な種類の洗濯機をレンタルできます。
「購入する前に一度試してみたい」「気になるアイテムを使ってみたい」と考えているのであれば、ぜひ活用してみてください。

おすすめの記事